NFTとは?活用例・注意点・課題点をまとめて整理

Ethereum

今年とても話題になっているNFTですが、投機的な扱いも多く本当に有効活用されるものなのか、NFTを使う事で、何が素敵で、何が課題なのかを改めて整理して考えてみたいと思います。

間違っても、NFTって儲かるの?→とりあえず欲しくもないNFTのデジタルアート買ってみよ→売れない(爆損)

とならない様に本ブログが役立てば幸いです。

本記事はこんな方向け

  • NFTとは何か知りたい
  • NFTは今のペインポイントをどう解決していき、何が魅力的なのか知りたい
  • NFTの課題を知りたい

サマリ

  • NFTとは、イーサリアムの汎用機能の1つで唯一無二のデジタルデータ
  • NFTは唯一無二のデジタルデータではあるが、データ自体の複製は可能。唯一無二と言うのは特定のデジタルデータを保有していることを書き換え不能なブロックチェーン上に記録している状態に過ぎない。
  • デジタルアートのNFTを購入しても法律上の所有権は無い&著作権も無い。購入者が複製、商業利用する場合は作成者(著作権保持)と整理が必要
  • NFTはデジタルアートの希少性よりも、データ自体に固有の利用価値があるもの(ゲーム内のキャラカード等)の方が親和性は高そう

NFTとは

NFTとはイーサリアムの汎用機能の1つであり、代替不可能なトークン(Non-fungible token)です。イーサリアムのブロックチェーン上に存在します。規格はERC-721という規格になります。

いわゆる一般的に知られている暗号資産はERC-20という規格になります。

同じイーサリアムブロックチェーン上のトークンではありますが規格が違う為、暗号資産とNFTは別物になります。違いは代替可能か不可能かです。

暗号資産は代替可能です。1ETHは誰が持っていようと同じ価値だと思います。

NFTでは代替不可能なので、1つずつトークンの価値は異なります。

が、こんな一般的な説明だとイマイチ分かりにくいと思います。

簡単に言うと、

唯一無二のデジタルデータになります。

唯一無二とは、

NFTは誰でも閲覧可能なイーサリアムブロックチェーン上で管理されている為、複製が不可能でかつ、所有者も明確になる為、唯一無二としています。

デジタルデータとは、

例えば、デジタルアート、デジタルキャラクターカード(ゲームアプリで課金してガシャ回して取得できるキャラクターカード)などの事です。

さらに言い換えると、

偽造不可な鑑定書・所有証明書が付いているデジタルデータです。

例えば、アーティストAがデジタルアートを1つ作成して、Bさんが初めて購入したとします。下記事実がトークンの情報に入っています。

  • 作者:アーティストA
  • 購入者:B
  • 存在数1つ
  • 過去購入履歴なし(2次流通してない)

今までのデジタルデータには偽造不可な鑑定書・所有証明書が付いてるデジタルデータは存在しません。

なので、デジタルデータはコピペされ放題である点、中央集権的であるので管理者内のサーバーでしかデジタルデータを扱えない点より、デジタルデータをリアル世界と同じ様に扱うことは不可能とされてきました。

注意点【重要】

デジタルアートのNFTは、アート作品そのものが唯一無二というわけではなく、アート作品の画像データ自体は誰でも複製できます

なのでアーティストA作成の画像データは誰でも取得出来てかつ、あたかもアーティストAかの様にNFT化も誰でも出来ると思います。

利用者的にはその様な画像データでも何も困らない人もいるかと思います。※偽物のブランド品でも良いという考えと同様。

また、NFTで購入したデジタルアートの所有権ですが、日本法上、所有権は有体物のみに限る為、NFTを購入しても法律上の所有権は得られません。アート作成者には著作権があるので購入したNFTアートの利用の仕方によっては著作権者と調整する必要があるかと思われます。

なのでデジタルアートNFTをこれから購入しようとする人は、何の価値に魅力を感じて取引してるかを慎重に考える必要があるかと思います。コピー物でも良いからデジタルアートが欲しいレベルならNFTを買う必要は一切ないと思います

NFT活用例

以下NFTの活用例になります。

アーティストへ二次流通以降も対価付与

これはどういう事かというと、

【アーティストA】が作成した【アートZ】を【Bさん】が50万で買ったとします。

購入後 【Bさん】 は【アートZ】 を転売します。転売価格は1000万で 【Cさん】 に売りました。

このケースの場合【アーティストA】 には単純に50万しか儲けれないということです。

アート作品が何回転売されようとも元の作者の 【アーティストA】 には一切収益がありません。これってかなり作者からしたら切ないですよね。。

本や音楽の印税と同じような仕組みがアート作品にもあれば素敵ですよね?

NFTではそれができるんです。

もし上記の【アートZ】 をNFT化すると、二次流通以降も売買金の●%を【アーティストA】が取得できるしくみをプログラム化することもできます。

このプログラム化するのは、プラットフォーム提供者(開発者)になります。

つまり、アーティストに2次流通時も収益を得られるように、開発者がそのような仕様でマーケットプレイスを構築し、そのマーケットプレイス上で、【アーティストA】が【アートZ】を出品するということですね。

また、プログラム化できる内容に制限はないので、上記以外のルールも開発者次第で追加できると思います。例えば閲覧権限機能を付けて、NFTを購入した所有者にしか見れないようにするなど。

上記の様なマーケットプレイスは実は既に存在します。それは株式会社スマートアプリが提供するサービス『nanakusa』です。

nanakusaは日本初のクリプトアーティスト登録制によるNFTマーケットプレイスです。気になる方は是非チェックしてみて下さい。

アプリ外でもキャラカードの扱い可能

スマホゲームアプリでアプリ内にのみ存在するデジタルキャラクターカードの活用範囲が増えるという活用例です。

皆さんの中にはレアカードをゲットする為にアプリ課金してガシャを回してる人もいると思います。

ただいくらレアカードを取得してもそのデータはアプリのみでしか利用できず、配信元の会社が管理している為、もしアプリ配信が急に終了してしまうと、せっかく課金して取得したキャラクターデータも全てなくなってしまいます。これは辛いですね。。

もし、そのゲームアプリがイーサリアム上にあり、アプリでガシャを回して取得できたデジタルカードがNFTであれば、イーサリアムブロックチェーン上に永続的に存在し続けます。さらに、顧客同士で売買も可能になります。

これはコレクターにはとても嬉しい仕組みと言えるのではないでしょうか。双方で欲しいカードを交換出来るしくみは現状のスマホアプリでは出来ないので実現できたら魅力的ですね。

NFT普及までの課題

NFTが今後一般層に普及される為には、課題はいくつかあると思います。

UI・UX

利用者が利用するまでに最低限やるべき事が多いので参入ハードルが高いです。具体的には日本の取引所に口座開設、自分用のウォレット開設し、銀行口座から日本円を取引所へ入金し、ウォレットに送金した上でNFTをアプリ上で購入したり売却したりします。

また、NFTはイーサリアム上で動いておりスケーラビリティ問題があります。具体的には手数料高騰問題と、トランザクション時間(送金時間等)ですね。ただこれに関しては現在ETH2.0に向けて解決に進んでいるのであまり心配しなくて良いかと思います。

作成者の意図に反するNFT化

プラットフォームによっては作成者本人でなくてもアート作品をNFT化することができ、その結果多くのアーティストが、自分の作品が盗用され、同意なしにNFTの形で販売されている事例もあるそうです。

また、デジタルアートを単純にスクショしてそれをNFT化したりも出来ると思います。例えば音楽を録音してそれをアップロードするのとイメージは同じです。


これら課題を1つ1つ解決していき、誰でも簡単にNFTを利用、有効活用出来て、便利な世の中になっていく事を期待&応援したいと思います。

イーサリアム購入検討の方

下記より楽天walletの登録をすることでイーサリアムの購入ができます。

楽天walletで購入する場合、楽天カード、楽天銀行の口座も持っているとより便利に使用できるので是非合わせて登録してみてください。

楽天カードへの入会

楽天カードの入会はこちら

 

楽天銀行の口座開設

楽天銀行の口座開設はこちら

楽天walletの口座開設

楽天walletの口座開設はこちら

さらに、溜まった楽天ポイントで資産運用してみたい方は是非以下の記事も見てみてください!

楽天walletはアプリがありとても良いUXなので是非使用してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました